2011/1月期アニメの私的録画予約メモ

 Sony製のBDレコーダ BDZ-AT900 を導入したので、今回はそれの「おまかせ・まる録」機能で「アニメ新番組」をキーにして新番組リストを自動生成。それのうち必要な物を毎週録画に昇格させて作業完了。レコーダの反応も良いので、予約入力の作業効率は大幅に向上した。
 ただし、「おまかせ・まる録」は通常の録画予約より優先度は(もちろん)低いので、録画予約でチューナが埋まってる時間帯は拾い上げられられない。だから、抜けを無くすためには、現状の密度でもチェックは必須。

 TV王国からレコーダの予約の修正もできるので、突発的な時間変更なんかもスマートフォンなんかで対応出来そう。ちなみに、下のリストはからレコーダの予約をTV王国から参照して、コピー&ペーストして整形しただけ。

 今期で期待してるのは虚淵うめ まどか☆マギカと、無難にGOSICKあたり。あとまあ一応フラクタル

インフィニット・ストラトス #01 1/7 (金) 1:25 〜 1:55 (30分) TBS
夢喰いメリー #01 1/7 (金) 1:55 〜 2:25 (30分) TBS
とある魔術の禁書目録 #13 1/7 (金) 23:30 〜 0:00 (30分) アニメシアターXAT-X)
GOSICK─ゴシック─「黒い死神は金色の妖精を見つける」 1/8 (土) 1:53 〜 2:23 (30分) テレビ東京
まどか☆マギカ 1/8 (土) 2:10 〜 2:40 (30分) TBS
フリージング #1 新 1/8 (土) 9:30 〜 10:00 (30分) アニメシアターXAT-X)
べるぜバブ「魔王拾いました」 1/9 (日) 7:00 〜 7:30 (30分) 日テレ
仮面ライダーオーズ 1/9 (日) 8:00 〜 8:30 (30分) テレビ朝日
ハートキャッチプリキュア! 1/9 (日) 8:30 〜 9:00 (30分) テレビ朝日
STAR DRIVER 輝きのタクト #14 1/9 (日) 17:00 〜 17:30 (30分) TBS
スーパーロボット大戦OG−ジ・インスペクター 1/9 (日) 22:00 〜 22:30 (30分) TOKYO MX1
みつどもえ増量中! 1/10 (月) 0:00 〜 0:30 (30分) TOKYO MX1
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 1/11 (火) 1:30 〜 2:00 (30分) TOKYO MX1
Rio−Rainbow Gate! 1/11 (火) 23:00 〜 23:30 (30分) TOKYO MX1
君に届け 2ND SEASON 「バレンタイン」 1/12 (水) 0:59 〜 1:29 (30分) 日テレ
ドラゴンクライシス! 1/12 (水) 2:30 〜 3:00 (30分) TOKYO MX1
これはゾンビですか? 1/12 (水) 3:00 〜 3:30 (30分)TOKYO MX1
フラクタル 1/14 (水) 0:45 〜 1:15 (30分)フジテレビ
放浪息子 1/14 (水) 1:15 〜 1:45 (30分)フジテレビ

SONY 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー BDZ-AT900

SONY 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー BDZ-AT900

2010/10月期アニメの私的録画予約メモ

 結構タイトルが増えてるので、録画を回すものだけを。優先度2は様子を見で切る可能あり。というか、全部見てる余裕は無いよな。

開始日 タイトル 優先度
10月1日(金) BS日テレ 27:00 パンティ&ストッキングwithガーターベルト 1
10月2日(土) AT-X 9:30 えむえむっ! 1
10月3日(日) TBS 17:00 STAR DRIVER 輝きのタクト 1
10月3日(日) TVK 25:00 スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 1
10月3日(日) テレ東 25:35 荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ 1
10月4日(月) ATX 23:30 ヨスガノソラ 2
10月4日(月) テレ東 25:30 おとめ妖怪 ざくろ 1
10月5日(火) TVK 25:45 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 2
10月5日(火) MX 26:00 もっと To LOVEる 1
10月5日(火) MX 27:00 そらのおとしもの f ≪フォルテ≫ 2
10月6日(水) テレ東 25:50 神のみぞ知るセカイ 1
10月7日(木) MX 23:00 探偵オペラ ミルキィホームズ 2
10月8日(金) ATX 23:30 とある魔術の禁書目録II 1
10月8日(金) テレ東 25:23 FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 2

7月期アニメの私的録画予約メモ

 もう明日から7月じゃないか、ということで、とりあえず録画予約。
 今期はAT-Xで同時期に始まる番組が多いので、比較的AT-X優先気味。規制みっともない。

7月1日(木) オオカミさんと七人の仲間たち AT-X 9:00
7月1日(木) アマガミSS TBS 25:25
7月3日(土) 生徒会役員共 テレビ神奈川 24:30
7月4日(日) セキレイ〜Pure Engagement 東京MXテレビ 23:30
7月5日(月) みつどもえ AT-X 9:30
7月5日(月) 祝福のカンパネラ AT-X 11:00
7月5日(月) 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD AT-X 11:30
7月5日(月) 世紀末オカルト学園 テレビ東京 25:30
7月5日(月) ぬらりひょんの孫 東京MXテレビ 23:00
7月8日(木) 屍鬼 フジテレビ 25:15
7月8日(木) ストライクウィッチーズ2 東京MXテレビ 26:00

セキレイと生徒会も規制具合によってはAT-Xに変更するかも。

iPad導入と、これが何物なのかということ

 iPad64GB Wifi版をAppleStoreで予約し、予定通り発売日に届いた。
 総じて、購入前に予想していた通りのルック&フィール。ノートPCを持ち歩いている人ならば使い道は十分あると思う。その反面、出先におけるノートPCの使い道が思い浮かばない人は、「何に使うの? 携帯で良いじゃん」という事になりそうだ。
 個人的には2〜3日の旅行ならばノートPCは不要になり、荷物がかなり減らせるのがポイント。

本体

  • 出来る事と出来ないことは、ほぼiPhoneと同等。ただし、画面のサイズと処理速度の向上から、フィーリングはかなり上々、そして快適。iPhoneOSが気に入っているなら、ネガティブな感想にはならないだろう。
  • グリップし辛い事もあって、移動中の使用には適さない。移動中はiPhoneを使い、腰を落ち着けた時にiPadを使うような運用になりそう。
  • 画面の指紋&光の写り込みは、相応にある。アンチグレアシートで改善するようだが、とりあえず何も貼らないで使う事にする。トレシー必須。
  • バッテリの持ちは、3〜4時間の間、省電力を気にせず使っても十分残っていた。日帰りなら特にバッテリの心配は無さそうだ。
  • ソフトウェアキーボードは、まずまず及第点。打鍵時のフィードバックが無いのでタッチタイプはほぼ無理だが、2本or4本でポチポチ打ったり、両手で握り込んでの親指タイプなら一般的なモバイル端末より快適に入力できる。IMの変換効率は相変わらず酷い。せめて入力中に辞書登録できれば良いのだが…。
  • Bluetooth経由でキーボードを繋げれば、かなり快適に入力できる。カーソル移動や範囲選択&カット&ペーストもキーボードから入力可能。TABキーも効く。ただし、文節の切り返しが出来ないのが難点。もっとも、これはキー入力と言うよりIMの問題か。
通信
  • 通信の頻度はiPhoneほど高くないので、SBMの3G定額の料金は割高に感じる。iPhone併用でiPadの3G版を買うなら、プリペイドの方で良さそうだ。
  • b-mobileWifi(300kbps制限)と併用すると、TwitterやWebのブラウジングぐらいならば、無制限のSBM3G通信とそれほど大きな差は感じない。反面、ストリーミングはほとんど使い物にならない。もっとも、iPhoneでもストリーミングは快適とはとても言えないので、できる事はほとんど変わらない。
  • ケースは紆余曲折があったが、結局純正ケースを使用。着けると結構地味な外見になるので、出先で使っていて目立たないというメリットがある(笑
電子書籍

  • iBookiPadの機器縛りとのことなので、とりあえず様子見中。
  • Kindleは専用端末よりレスポンスが良いし、何よりカラー表示なので、リファレンスや雑誌系は使いやすい。ただし長時間の読書はやはり眼精疲労的にeInkの専用端末に軍配が上がるか。
  • 自前でスキャンしたPDFファイル(主にコミックと楽譜)はCloudReaderで問題なく表示できる。類似のものにGoodReaderもあるが、CloudReaderの方がサイズの大きなPDFファイルを表示するときの安定性および速度に勝る。
  • 話題のi文庫HDは使いやすいけれど、サイズの大きなPDFの表示は不安定。青空文庫の表示は素晴らしい。
アプリ
  • iPhoneアプリのうち文字中心の物は拡大時に文字のジャギーが気になって厳しい。文字のスムージングが改善されれば、かなり印象が変わりそうだが…。
  • ゲーム類に代表されるグラフィック中心の物は、以外とジャギーは気にならない。エスプガルーダIIなどは弾が見やすくなって快適。
  • iPadに最適化されたアプリはさすがに綺麗&快適。ただし、まだiPhoneのIFを小変更した程度のアプリが多く、iPadの大画面&処理速度を使い切れていない印象。ビジネスチャンスがあるか?
  • 特にTwitterクライアントはまだ決定版と言える物は見当たらない。個人的にはTLやリストの更新を参照しながらTweet入力出来るような物を期待している。

何物か

 で、これがパーソナルコンピュータとしての発展形か、と言われると個人的には違うと思う。JobsにAlan Kayが語ったとされている通り、様々な言語で自由に表現が出来ないモノはパーソナルコンピュータとは言えないのではないか。
 では、何物なのだろう。きっと、これは白物家電であり、インターネットそれも特にクラウド環境のブラウザなのだ。コンピューティングの知識やトレーニング無しで使えるし、Appleの想定通りに使えばトラブルも少ない。使っているうちに、動作が極端に遅くなったり、ハングアップして再起動する必要に迫られる事も(まあ多少の誇張を敢えてすれば)ほとんど無い。パーソナルコンピュータのような半製品ではないのだ。
 つまり、ついにPCはインターネットやクラウドも他に持って行かれてしまった、という事だろう。世界的に見ると、かつて'90年代中頃にPC業界はかなり苦しい局面に立たされていた。オフィスへのPC進出が一段落し、それまでの「何でも出来る箱」というのが虚構だと言うことが一般に広がってしまった頃のことだ*1。その窮地を救ったのがインターネット、特にWWWだった。おそらくインターネットの普及があと数年遅れていたら、あの時点で撤退・倒産していたPCメーカはかなりの数に上っただろう。
 そしてそれから20年経った今、まだPC業界の中心はインターネットだ。そして、多くのメーカはiPadを見て、バラし、それを模倣するだろう。ただ、それ単品をモノとして見ている限り、そして、それをPCの延長として見る限り、iPadには決して至れない。
 いくつのメーカはその変化に適応出来るかもしれない。しかし、その時、果たしてPCは一般市場向けの商品として生き残っていられるだろうか。

*1:国内市場はNECのPC98シリーズからIBM互換機への移行という大きなイベントがあったので少し事情は違う。

デジタルフォトフレームを買ってみた。 FUJIFILM DP-850SH

 親にデジカメで撮った旅行等の写真の印刷を頼まれる事がある。これが結構量があって手間もかかる割に、多分に漏れずほとんど見直される事はない。そこで、デジタルフォトフレームの値段もかなり下がってきているので、それを一台実家に送ってみることにした。
 調べてみると、海外産の安い多機能フォトフレームが結構出回っていて、自分で使う分にはこの辺で良さそう。しかし、親のことを考えると、こんな機能はまず使いこなせない。むしろ、棚の上に置いて使うだろうから、視野角、特に上下視野角の広さを重視すべきだろう。という方針を持ってカメラ量販店で下見した。そして、候補として残ったのはソニー富士フイルム。最終的にフジフイルムの8.5インチモデルDP-850SHをAmazonでポチってみた。ポイントは富士フイルムは赤外線ポートを持っていて、携帯やコンデジからカードや線を抜き差しせずに写真が転送出来ること。これを親が使うかどうかは分からないが、自分はプリンタで赤外線転送をそれなりに便利に使っている。
 額縁の色は、当初黒にしようと思ったが、iPadの発表会でJobsがiPadを前に掲げてるのを見て、遺影みたいだな、と思ったのを思い出し、白を選択。

 まず、メニューのデザインや階層なんかは若干垢抜けない感じ。ただ、ほとんどスライドショーを使うのみで、メニューへのアクセス頻度は高くないから、あまり問題にはならないか。
 画質の設定は、「標準」と「鮮やか」の二択。「標準」は結構忠実で落ち着いた色合い。「鮮やか」だとちょっと誇張がキツすぎて色が潰れるので、コンデジで撮った写真などでは、その中間の設定が欲しくなるかもしれない。

 画像の向きは自動認識するが、外すことも多い。外した時はリモコンある回転ボタンを押し、正しい向きを設定すれば、後はそれを記憶する。ただ、一度に大量に写真を登録した時は手間かもしれない。
 視野角はかなり広く、棚の上に置いて床から見上げても色やコントラストの変化はあまりない。ただし、グレアパネルなので斜めから見た場合は、外光の映り込みが若干気になる。

 赤外線通信は最上段のメニューから選択して待ち受け。携帯やデジカメの写真を手軽に転送できるので、PCの無い部屋に置く場合には良さそう。

 値段的にはこれで2万程度。まだ少し高いが、PCに使い慣れずに、コンデジや携帯の写真をメモリカードに溜め込んでいる人には便利だと思う。いずれ7インチクラスで広視野角パネル&LEDバックライトの物が1万切ったら、自分用にもう一台あっても良いかもしれない。

LED電球を使った机上撮影

 LED電球は価格競争も激しく、手軽に買えるレベルにまで値段が下がってきている。丁度、机上での物撮り用に手軽に使えるライトが欲しいと思っていたところ、近所の西友で小型の40W球用クリップライトが500円で売っていたので、松下の昼光色LED電球と一緒に買ってみた。計4300円程。

 40W球用クリップライトは軽く小さいので、固定用のクリップも小型で、片手で気軽に机の端に挟んで固定できる。ヘッドも自由に振れるので取り回しは抜群に良い。また、LEDライトは電球や蛍光灯球に比べて発熱が少ない。だから、誤って肘が触れて火傷をしたり、手を引っ込めて物をひっくり返したり、なんて事もない。同様にレフ板(ケント紙でOK)やデフューザ等をかざす時に気を配る必要もなく扱いやすい。
 机の上に設置するとこんな感じに。サクっと取り付けて手軽に撮影できる。

 フィルムと違って、デジカメは後処理でホワイトバランスを調整出来るので、LED電球は光源として十分に実用的。

ScanSnapと裁断機による漫画の電子化(PDF化)手順

 漫画・小説の置き場所が生活空間を浸食してきたので、電子化により省スペース化を図ろうと画策。まず電子化のためにドキュメントスキャナとして定番のFUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500を購入した。これは価格だけ見ると今時のスキャナにしては高価に感じるが、Acrobat Standerdが付属する事と併せて考えると比較的お買い得だと思う。
 このScanSnapにはセンサが2組ついていて、1回のフィードで用紙の両面がスキャンが可能。それにより、他のASF付きスキャナと比べて抜群に読み取り速度が早い。正直なところ、書籍の電子化用にはScanSnap以外のスキャナは、使い物にならないと言って良いだろう。

 スキャンの速度が上がると、次に問題になるのが本の解体作業。最初はカッターナイフ一本でやっていたのだが、糊付け部分の切り出しに時間がかかりすぎるため、裁断機を探す事にした。
 裁断機はいくつかの定番があって、一番人気はプラス PK-513Lか。ただし、これはかなり嵩張り、また重いため、収納場所に余裕が必要だし、狭い部屋では取り回しも悪い。そこで、これより一度に裁断できる量は少ない物の、軽くて薄くて安いディスクカッター DC-210Nを購入することにした。
 DC-210Nを実際に使って見た感じでは、本を5mm程度ごとに分離する必要はあるものの、カッティグ自体はスムースで作業効率も悪くない。


 漫画単行本を解体・スキャンする手順は、大体下記の通り。
 DC-210Nが裁断できる量はだいたい5mm少々。なので、まず、本をこの厚みで分割する。
今回の犠牲者
 まず、カバーを外して表紙・裏表紙を引っ張り、背表紙ごと剥がす。
ビビったら負け
 恐れず丁寧にやれば、それほど難しく無い。最初は本を傷める罪悪感からビビりがちだが、そこは気合いで。そのうち慣れる。
分離完了
 カッターナイフを長めに出して、大体5mmぐらいの厚みに分割していく。このときナイフを斜めに浅く当てるのがコツ。直角にあてると余分な力が必要で、最悪刃が折れる可能性があるから注意。背表紙さえ剥がしてあれば、それほど力は必要ない。
刃を鋭角に当てないこと。
 分割は慣れれば一分もかからない。
分割完了
 次に、糊づけされている部分を、裁断機でサクサク切り落としていく。この時、あまり縁の方を切ると糊が残ってスキャナの紙詰まりや、センサを汚す元になる。場合によっては多少裁ち切り絵も切り落とす事になが、そこは我慢して縁から4〜5mmの所を切り離すのがポイント。糊が原因でスキャナがジャムると、ページの入れ替えなどでかなり余計な時間を取られるし、なにより作業リズムを狂わされる。
 切り離し終わったら、糊が残って張り付いているページが無いかを確認する。パラパラ捲ったり、扇状に広げたりすると良い。
裁断完了
 表紙・裏表紙とカバーも同様に切り出す。
表紙類切り出し完了
 そして、スキャナにかけられる分づつ何回かに分けてスキャン。
 スキャナの主な設定は下記の様にしている。

項目 設定 備考
画質の選択 スーパーファイン スクリーントーンのモアレ防止
カラーモードの選択 カラー スクリーントーンのモアレ防止
オプション-文字をくっきりします チェックする ネームの可読性向上
オプション-白紙頁を自動的に削除します チェックしない 見開きがずれないように
オプション-文字列の傾きを自動的に補正します チェックしない 誤動作防止
オプション-現行の向きを自動的に補正します チェックしない 誤動作防止

スキャン中
そして、Acrobatで分割スキャンしたPDFファイルを統合し、必要なら文章のプロパティを設定。

項目 設定 備考
開き方-ページレイアウト 見開きページ(表紙) 見開きで表示され、表紙のみ片面になる
開き方-倍率 全体表示 リーダのウィンドウサイズに合わせて拡大・縮小される
詳細設定-綴じ方 右綴じに設定。設定しないと見開きで左右が逆になる

 そして完成。
Kindleで表示

 慣れれば大体一冊の電子化にかかる時間は、5分程度。単純作業なので、音楽やラジオ放送でも聴きながら、まったり作業できる。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

プラス 断裁機 PK-513L 裁断幅A4タテ 26-106

プラス 断裁機 PK-513L 裁断幅A4タテ 26-106

Kiss×sis(5) (KCデラックス)

Kiss×sis(5) (KCデラックス)